2025-01

YouTube

Hyacinthe Lavitrano ジェベルの丘 アラビアの俗曲

Hyacinthe Lavitrano (イタリア名はGiacinto)はイタリアのイスキア島で生まれ、ナポリの音楽学校を卒業し、後にアルジェリアのボーナに定住しました。Djebel Diss は、アルジェリア北西部のモスタガネム県の県都で...
YouTube

Nikolaos Lavdas ギリシャ序曲

ラウダスはギリシャの作曲家で、日々是音楽では作品を順次作成していくつもりですが、マンドリン業界では「第二ギリシャ狂詩曲」と「エカーブの嘆き」がダントツで有名です。この「ギリシャ序曲」は前回の20年前の「日々是音楽」の第1曲目でもありました。...
YouTube

Primo Silvestri 鐘の曲

ゆっくりとしたワルツですが、中間部にトライアングルと鉄琴ということで、この際緩徐的な旋律以外はすべて金属打楽器にしてみようと。1stパートはSpeldosa、それ以外の打楽器音はガムラン楽器群などを用いました。YouTubeの絵はユトリロの...
DTM

撥弦楽器VSTのメモ

自作用のめも。作成中。名称会社楽器VST音域トレモロメモMandolin v1.5Cinematique Instruments MandolinKONTAKTC1-C5ccモジュレーションLABS:MandolinSpitfire Aud...
YouTube

Ignazio Bitelli 序曲サン・ジュスト

前に Bitelli の作品として序曲クレムリンを公開していますが、やはりサン・ジュストから作るべきだったんだろうな、と反省しております。さて、サン・ジュストといえばイタリアの都市トリエステにあるサン・ジュスト大聖堂が有名ですが、この名称は...
DTM

Sound Magic の Neo Kotoと Supreme Drums Taiko

VST音源で、Sound Magic の Neo Kotoと Supreme Drums Taiko を購入してみた。 名称通り箏と太鼓の音源である。なんか撥弦楽器合奏団を作っているので撥弦楽器を強化したくなってしまった。これらの音源の説明...
YouTube

Ernest Bloch コンチェルト・グロッソ 第1番 – プレリュード

20年以上前にマンドリン合奏で演奏できないかと作っていた譜面が出てきたので、入力し直して、音にしてみることにしました。といっても元々弦楽合奏とピアノのための曲であるので、編曲というほどではなく、マンドリン合奏譜として整えたというところです。...