YouTube Paul Lacome 3つのスペイン舞曲 ヤン・ポトツキの「サラゴザ手稿」を読み始めたら、スペイン物を作りたくなって選曲したのですが、ポール・ラコムはフランスの作曲家なのであった。1. Boreloこの曲は Morlacci による編曲だと思うのですが、作りから見て原曲はピアノ曲か... 2025.08.08 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Anelli Trigolo 序曲 イタリアの目覚め アネッリの曲も当初の想定以上に作ってきました。残りは「劇的序曲」を作れば大物は終わりかな。「序曲 イタリアの目覚め」は似たような題名で「イタリアの復活」のほうが有名ではありますが、こちらの曲もまあアネッリらしい良い曲です。目覚めた後がアレグ... 2025.07.31 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube John Dowland 涙のパヴァーヌ ダウランドは英国のエリザベス朝後期の作曲家・リュート奏者です。この「涙のパヴァーヌ」は彼の代表作で、リュート歌曲「流れよ、わが涙」としても大ヒット。音源は1年以上前に作成して、SoundCloudにはおいてあったのですが、まあ息抜きの意味も... 2025.07.24 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Manente サヴォイアのマリア ピア王女 – 子守唄 ジュゼッペ・マネンテはイタリアの指揮者・作曲家で、彼の作品の多くが中野二郎師によってマンドリン合奏に編曲されています。マネンテは「ピエモンテ皇太子」という行進曲を作曲していますが、「サヴォイアのマリア・ピア王女」はピエモンテ皇太子(=最後の... 2025.07.18 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ruggero Leoncavallo ヴェネチアの舟唄 ルッジェーロ・レオンカヴァッロはプッチーニやマスカーニと同時期のオペラ作曲家で、「道化師」ばかりが有名ですが、交響詩「5月の夜(La nuit de mai)」はテノールと管弦楽のための曲で、編成にマンドリンが入っています。ドミンゴの指揮・... 2025.07.11 YouTube出版局新公開曲日々是音楽
YouTube Isidoro Angelo Figliolini アルプスの祭り – 幻想曲 イジドーロ・アンジェロ・フィリオリーニはマンドリン界では「古城の物語」で有名です。この「アルプスの祭り」は幻想曲ということで、序奏、遅いワルツ、旋律的なアンダンテ、序奏の再帰、ワルツの再帰、アレグロによるフィナーレという構成になっています。... 2025.07.04 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Salvatore Falbo Giangreco 間奏曲 ファルボの作品では「序曲ニ短調」「組曲スペイン」「組曲田園写景」が3大名曲として有名ですが、その他にももちろん曲は書いています。この「間奏曲」は簡素な作りではありますが、まさに工芸品、どんな楽器の組み合わせで演奏してもしみじみと心にしみます... 2025.06.27 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Manente ニューヨーク ジュゼッペ・マネンテはイタリアの指揮者・作曲家で、彼の作品の多くが中野二郎師によってマンドリン合奏に編曲されています。マネンテは1918年に北米に招かれ、イタリアの吹奏楽団を率いて各地に戦勝記念演奏会を開いたそうです。これはその旅での印象に... 2025.06.20 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube 武井守成 雨とコスモス 冒頭からギターが4パートになっていて驚くのですが、ようは分散和音の各音の順序を変えています。雨の表現だと思うのですが、ミニマルミュージック的でちょっと面白い。。。けど、ギターパートをdivしても、あんまり効果は出ないんじゃないかなあと思った... 2025.06.13 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Primo Silvestri ヨランダ – ポルカ・マーチ ヨランダは女性の名前だと思いますがよくわかりません。Primo Silvestri ヨランダ - ポルカ・マーチ作成情報作曲者プリモ・シルヴェストリComposerPrimo Silvestri曲名ヨランダ - ポルカ・マーチTitleJo... 2025.06.06 YouTube新公開曲日々是音楽