DTM Quantum Leap Symphonic Orchestra 音楽環境がほぼ移行できたので、Quantum Leap Symphonic Orchestra を新規購入した。以前に使用しているものは20年前の Gold で、やはり大きく変わっていた。というわけで、今3週連続公開中のミケーリの第一小組曲... 2025.10.11 DTM日々是音楽
DTM Giulio de=Micheli 第一小組曲 渾身の「青春二章」が殆ど聴かれないとあって傷心の身ですが、まあ続けて出していきます。ジュリオ デ・ミケーリはイタリアの作曲家、ヴァイオリニスト。 IMSLPにあった第一小組曲の楽譜はパート譜で、コンコルディアさんの説明によると、サロン用に編... 2025.10.10 DTM新公開曲日々是音楽
DTM 音楽作成環境の移転 やっと暑さも収まってきたので、懸案だったことをやり始めている。その中の一つが音楽作成用PCの変更。今はHPのノートPCと外付けSDDの1TBで作成しているが、音源データを読み込むのが外付けSDDなのはやはり気になるのと、ノートPCのメモリが... 2025.10.06 DTMPC日々是研究所日々是音楽
YouTube 帰山栄治 青春二章 帰山栄治氏は名古屋大学のギターマンドリンクラブ出身で、マンドリン音楽や編曲、他の楽器での作曲含めて数多くの曲を作曲されています。帰山栄治氏の曲を演奏したためにその後の人生が変わってしまった人は数多くいらっしゃることでしょう。(良いことです)... 2025.09.26 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Milanesi 主題と変奏 ミラネージの曲はマリンバだけにしたり、テクノ調にしたり、フォークトロニカにしてみたりなんですが、ここではバロック協奏曲をイメージしました。途中の変奏は演奏会で演奏されるより速い気もしますが、それは機械の暴力というやつです。YouTubeでは... 2025.09.19 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Vittorio Cerrai 序曲 ヴィットリオ・チェルライといえば「シエナ組曲」が有名です。「序曲」は Mandolinismo 1926年1月15日号に発表された曲です。短い曲ですがなかなか迫力があってかっこよいと思います。自分としてもほぼ知らない曲なので、行儀よく弦とピ... 2025.09.12 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Stanley Myers カヴァティーナ – 映画『ディア・ハンター』テーマ 私の人生・考え方に影響を与えた映画は「ディア・ハンター」と「存在の忘れられない軽さ」でした。「存在の忘れられない軽さ」は主人公の楽観的実存主義とでもいうべき強さが印象的でしたが、「ディア・ハンター」はなぜそんなに感動したのか今では詳細には思... 2025.09.05 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ugo Bottacchiari 彷徨える霊 間奏曲 (2025/8/29) この曲は以前にも公開しています。前のものは中野二郎師編曲譜から自分が自由に作成したものですが、今回は管弦楽版ということで、YouTubeのアカツキさんの画面の楽譜を参考にしました。YouTubeの絵はレメディオス・バ... 2025.08.29 YouTube新公開曲日々是音楽旧公開曲
YouTube Paul Lacome 3つのスペイン舞曲 ヤン・ポトツキの「サラゴザ手稿」を読み始めたら、スペイン物を作りたくなって選曲したのですが、ポール・ラコムはフランスの作曲家なのであった。1. Boreloこの曲は Morlacci による編曲だと思うのですが、作りから見て原曲はピアノ曲か... 2025.08.08 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Anelli Trigolo 序曲 イタリアの目覚め アネッリの曲も当初の想定以上に作ってきました。残りは「劇的序曲」を作れば大物は終わりかな。「序曲 イタリアの目覚め」は似たような題名で「イタリアの復活」のほうが有名ではありますが、こちらの曲もまあアネッリらしい良い曲です。目覚めた後がアレグ... 2025.07.31 YouTube新公開曲日々是音楽