2025-05

YouTube

Fortunato Magi 前奏曲

フォルトゥナート・マージはオペラで有名なジャコモ・プッチーニの叔父で、彼が音楽を指導しました。と、ネットで再び調べようと思ったのですが、Fortunato Magic というアニメソング?に埋め尽くされました。。。まさか検索に出てこなくなる...
YouTube

Giuseppe Milanesi 放浪する中世の修道士

「放浪する中世の修道士」という邦題は中野師も適切な邦訳に困って仮につけたようなので、変えて良いかもしれません。中世の放浪学生あたりかな?コトバンクによると放浪学生とは、「中世のヨーロッパで,修学途中で脱落し,あるいは大学を出ても就職できぬま...
YouTube

Ernest Becucci 愛しい人!

エルネスト・ベクッチはフィレンツェの音楽大学で学び、比較的やさしい内容の華麗な曲を数多く発表しました。「Tesoro mio…!」は英語で「My Sweetheart」で、序奏、4つのワルツ、コーダからなりますが、踊りの実用のためか、繰り返...
YouTube

Arrigo Cappelletti 神秘

カペレッティの曲で Vizzari に捧げられているようです。 四声の動きや低音の持続音からみて、もともとオルガンで作られたか発想されたものと思い、パイプオルガンとハープという現実では組み合わせられないような音で作ってみました。 YouTu...
YouTube

Vasily Sergeyevich Kalinnikov ロシア風の間奏曲

ヴァシリー・カリンニコフはロシアの作曲家ですが、「交響曲第1番」が図抜けて有名(だし私も大好き)。彼は「交響曲第1番」の出版と35歳の誕生日を目前にしてこの世を去りました。この「ロシア風の間奏曲」は、ピアノソロ曲ですが、マンドリン合奏譜にし...