作曲者の生没年不詳ですが、イタリアの吹奏楽作曲家のサイトには1875年と書いてありました。パレルモ市吹奏楽団の指揮者であったようです。曲も元々は吹奏楽であったものを、中野二郎師がマンドリン合奏用に編曲されました。この演奏データでは編曲譜から自由に楽器を割り振っています。
なお編曲譜ではマンドリンが3パートに分かれているものの、全パート同一の部分が多く、また多分元の吹奏楽では旋律が楽器間で受け渡している旋律をつなげているような気もします。(これは編曲元の吹奏楽譜を見たことがないので想像です)
今となっては、このあたりオクターブユニゾンにするとか、演奏時になんらかの工夫を入れても良いように思います。そうなると吹奏楽演奏が気になるのです。 Unione Bandisti Madoniti というイタリアの吹奏楽団体によって「未知のバンドのレパートリーの再発見」の2023年1月8日の第 2 回イベントで演奏されたようですが、うーん、YouTubeでは見つけられていないですね。悲しい。もし演奏を見つけたという人はぜひコメント欄で教えて下さい。
YouTubeではダンテの肖像画や神曲に関する絵画を集めました。

リ・カウシの肖像写真もあったけど、YouTubeでは使用しなかった。。。
Nunzio Li Causi ダンテ序曲
作成情報
| 作曲者 | ヌズィオ・リ・カウシ | 
| Composer | Nunzio Li Causi | 
| 曲名 | ダンテ序曲 | 
| Title | Sinfonia Dante | 
| 作成年 | 2024 | 
| 作成環境 | Cubase Pro 12 + KH Lyric String Quintet + QLSO Gold + Dionese Pro 12 + Reason 12 | 
| ファイル形式 | 16bit 44kHz flac lossless | 
  
  
  
  

コメント