YouTube Salvatore Falbo Giangreco 間奏曲 ファルボの作品では「序曲ニ短調」「組曲スペイン」「組曲田園写景」が3大名曲として有名ですが、その他にももちろん曲は書いています。この「間奏曲」は簡素な作りではありますが、まさに工芸品、どんな楽器の組み合わせで演奏してもしみじみと心にしみます... 2025.06.27 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Manente ニューヨーク ジュゼッペ・マネンテはイタリアの指揮者・作曲家で、彼の作品の多くが中野二郎師によってマンドリン合奏に編曲されています。マネンテは1918年に北米に招かれ、イタリアの吹奏楽団を率いて各地に戦勝記念演奏会を開いたそうです。これはその旅での印象に... 2025.06.20 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube 武井守成 雨とコスモス 冒頭からギターが4パートになっていて驚くのですが、ようは分散和音の各音の順序を変えています。雨の表現だと思うのですが、ミニマルミュージック的でちょっと面白い。。。けど、ギターパートをdivしても、あんまり効果は出ないんじゃないかなあと思った... 2025.06.13 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Primo Silvestri ヨランダ – ポルカ・マーチ ヨランダは女性の名前だと思いますがよくわかりません。Primo Silvestri ヨランダ - ポルカ・マーチ作成情報作曲者プリモ・シルヴェストリComposerPrimo Silvestri曲名ヨランダ - ポルカ・マーチTitleJo... 2025.06.06 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Fortunato Magi 前奏曲 フォルトゥナート・マージはオペラで有名なジャコモ・プッチーニの叔父で、彼が音楽を指導しました。と、ネットで再び調べようと思ったのですが、Fortunato Magic というアニメソング?に埋め尽くされました。。。まさか検索に出てこなくなる... 2025.05.29 YouTube出版局新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Milanesi 放浪する中世の修道士 「放浪する中世の修道士」という邦題は中野師も適切な邦訳に困って仮につけたようなので、変えて良いかもしれません。中世の放浪学生あたりかな?コトバンクによると放浪学生とは、「中世のヨーロッパで,修学途中で脱落し,あるいは大学を出ても就職できぬま... 2025.05.23 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ernest Becucci 愛しい人! エルネスト・ベクッチはフィレンツェの音楽大学で学び、比較的やさしい内容の華麗な曲を数多く発表しました。「Tesoro mio…!」は英語で「My Sweetheart」で、序奏、4つのワルツ、コーダからなりますが、踊りの実用のためか、繰り返... 2025.05.16 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Arrigo Cappelletti 神秘 カペレッティの曲で Vizzari に捧げられているようです。 四声の動きや低音の持続音からみて、もともとオルガンで作られたか発想されたものと思い、パイプオルガンとハープという現実では組み合わせられないような音で作ってみました。 YouTu... 2025.05.09 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Vasily Sergeyevich Kalinnikov ロシア風の間奏曲 ヴァシリー・カリンニコフはロシアの作曲家ですが、「交響曲第1番」が図抜けて有名(だし私も大好き)。彼は「交響曲第1番」の出版と35歳の誕生日を目前にしてこの世を去りました。この「ロシア風の間奏曲」は、ピアノソロ曲ですが、マンドリン合奏譜にし... 2025.05.02 YouTube出版局新公開曲日々是音楽
YouTube Ernest Becucci 悲しき想い エルネスト・ベクッチはフィレンツェの音楽大学で学び、比較的やさしい内容の華麗な曲を数多く発表しました。「Pensiero Elegiaco」という題は、Carlo Munier にもあって、まあ一般的なタイトルといえるのでしょう。ベクッチの... 2025.04.25 YouTube新公開曲日々是音楽