DTM Cubase Pro 13 アップグレードが割引になっていたので、そろそろこのサイトも復活1周年と自分に言い訳して、アップグレードしてしまった。元々の機能の1/10も使用していないので、今のところ何が良くなったのかわかっていない。。。MIDI2.0も使わないしなあ。。... 2024.04.19 DTM日々是音楽
YouTube Giuseppe Martucci 夜想曲 マルトゥッチは19世紀後半のイタリアの作曲家・指揮者です。指揮者としてはワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」のイタリア初演を指揮していますが、作曲家としてはイタリアの作曲家には珍しくオペラの作曲を行わず、純器楽曲や歌曲の作曲に従事しました。... 2024.04.19 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ignazio Bitelli 序曲クレムリン 当初公開予定ではもう少し後だったのですが、リミックス版も続くので先に公開することにしました。ビテリの曲についてはあまり知らないので、タイトルへの興味から選んでしまいましたが、あとで調べてみると「San Giusto」とかのほうが有名で良かっ... 2024.04.12 YouTube新公開曲日々是音楽
DTM sforzando 今作りたいと思っている曲で、持っているサックス音源では音域が足りないなあと思って色々見ていたら、sforzando というSFZ 2.0に準拠した無償のサンプルプレイヤーがあって、使用できるサウンドフォントとして、KARORYFERのBEA... 2024.04.08 DTM日々是音楽
YouTube Francesco Amoroso スペイン風セレナーデ フランチェスコ・アモローソは20世紀初頭の作曲家で、第24歩兵連隊軍楽長兼指揮者だったようです。特に吹奏楽の作品は有名で、私が作成した Pietro Floridia の「Orient」では第3曲を吹奏楽編曲していたりします。この「スペイン... 2024.04.05 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Nunzio Li Causi ダンテ序曲 作曲者の生没年不詳ですが、イタリアの吹奏楽作曲家のサイトには1875年と書いてありました。パレルモ市吹奏楽団の指揮者であったようです。曲も元々は吹奏楽であったものを、中野二郎師がマンドリン合奏用に編曲されました。この演奏データでは編曲譜から... 2024.03.30 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube 長沢勝俊 箏四重奏曲 第2楽章 ハープギターでもう少し作りたくなったので、おかわりというところ。なお著作権の関係でSoundcloudには未公開でYouTubeのみ公開です。(海外の人にも聴いてもらいたいけど残念)長沢勝俊氏は邦楽の大有名作曲家で、本曲はタイトルの通り箏の... 2024.03.26 YouTube新公開曲日々是音楽未分類
YouTube Edvard Hagerup Grieg ホルベアの時代から 「ホルベアの時代から」あるいは「ホルベルク組曲」はノルウェーの作曲家エドヴァルド・グリーグが作曲した曲です。元はピアノ曲で、作曲者自身が弦楽合奏に編曲していますが、現在では弦楽合奏のほうが有名でしょう。私も弦楽合奏版しか知らなかったのですが... 2024.03.24 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Michelangelo Savini 夜警の巡邏 – スペイン風幻想曲 スペインの Sereno は、夜間に街路を監視し、街灯を調整するような、今風に言うと夜間警備会社のような職業のようです。夜間に巡邏して警戒する他に、時刻や大気の変化を知らせるものであり、棍棒や中蔵を携行し、必要に応じて笛を吹いて警報を鳴らす... 2024.03.21 YouTube新公開曲日々是音楽
etc 近況メモ(2024/03) 最近のことについて自分のメモ用に書いておく。やっと確定申告を終えたのだが、自民党をみているとまじめにレシート情報を入れ直している自分がバカバカしい限りである。まあ日本は完全に終わったのだろう。といっても終わったのは日本に限ったことではないの... 2024.03.11 etcetc日々是研究所日々是音楽