etc

Arrigo Cappelletti のオルガン曲

YouTube みていたら、Arrigo Cappellettiのオルガン曲もあったので、自分のメモ用に残しておく。Finale sinfonico     交響的フィナーレ ・・・ 自分で弦楽合奏で作っているわ。。。Entrata pon...
etc

Emanuele Mandelli のオルガン曲

YouTube みていたら、Emanuele Mandelli のオルガン曲があったので、自分のメモ用に残しておく。聖マリアの三連画1. 聖マリア2. 祭壇のユリ3. 戴冠せし者タイトルを翻訳するとみたいな感じだろうか?よくわからんが。オル...
YouTube

Ugo Bottacchiari 瞑想曲「夢の魅惑」

ボッタキアリ晩年の作品ですが、後期ロマン派と印象派の間で揺らめく音楽です。イタリアンロマンの最高峰(だと思っている)。本曲は1941年に作曲されましたが、クラシック音楽の歴史的には、ロマン派否定、新古典主義や十二音音楽に向かう時期にあります...
YouTube

Hyacinthe Lavitrano 全ては去りぬ

Hyacinthe Lavitrano (イタリア名はGiacinto)はイタリアのイスキア島で生まれ、ナポリの音楽学校を卒業し、後にアルジェリアのボーナに定住しました。有名な「ローラ」「レナータ」は1910年前後の作品ですが、この「全ては...
etc

FLACでの文字化け

ポータブルDAPはこの20年間いろいろ買い替えてきたんだけど、最近はHibyのR5を使用している。良いところも多いのだけれど、日本語データの文字化けが気になっていた。これはすべてのファイルというわけでなく、SJISとUTFの差異かなあ、中華...
YouTube

Carlo Graziani-Walter 波 – 舟歌風セレナータ

楽譜は中野二郎編著の「マンドリンロマンの薫り」から。YouTube の絵では、扉絵にルイ・イカールの「波」、その後、上原古年の絵を使用していますが、最後は波といえば葛飾北斎で(こんな激しいイメージではないですが)。間に家紋で波関連のものを挟...
YouTube

Leone Sinigaglia ピエモンテ狂詩曲

ピエモンテといえばバーニャカウダ、ではなく。レオーネ・シニガーリャ (Leone Sinigaglia, 1868-1944,Italy) はイタリアの作曲家、登山家です。民謡の採譜を行い、「2つのピエモンテ舞曲」「管弦楽組曲ピエモンテ」「...
YouTube

Ernest Becucci 愛の微笑

エルネスト・ベクッチはフィレンツェの音楽大学で学び、比較的やさしい内容の華麗な曲を数多く発表しました。「愛の微笑」はGiuseppe Bellenghi によるマンドリン合奏編曲譜を元にしていますが、原構成はどうなんだろう?ここでは普通に弦...
DTM

Finaleのフィナーレ

業界標準楽譜作成ソフトウェア MakeMusic「Finale」の開発終了が決定したようです。私も20年前は使用していたのですが、最近復活した際には考えた結果フリーソフトの MuseScore4 を使用するようになりました。Finale バ...
YouTube

Camille Cannas 村祭

カミーユ・カンナはフランスの作曲家。「村祭」は組曲ですが、各楽章は続けて演奏されます。第2楽章のかっこうは5度の音ですが、このあたりは主旋律もかっこうもフルート音で作っています。やはり鐘の音が良いですね。YouTubeの絵は、ピーテル・ブリ...