DTM 8Dio Modern Scoring Bundle 欲望に負けて、Kontakt用の音源を購入してしまった。QLSO Gold は好きなんだけど、残響が入っているので、シャープな音像を作りにくい。これは細川ガラシャ作成時に強く感じたこと。で、オーケストラ系を強化したかったのだが、なんか割引率... 2024.06.19 DTM日々是音楽
出版局 Marco Enrico Bossi 黄昏のうた ボッシのオルガン曲から。2003年作成分のリマスタリングと2023年新規作成。最公開分はEQ、音量、リバーブなど調整しています。2023新規作成は Analog Lab V の実験。またかつてのマンドリン合奏用スコアをzip圧縮でダウンロードできるようにしました。 2024.06.15 出版局新公開曲日々是音楽旧公開曲
YouTube Dino Berruti 異国風舞曲第一番 ベルッティでは結構定番の形式。「異国風舞曲第一番」となっていますが、2番があるのかどうかは私知りません。。。なお、YouTubeではカンディンスキーの絵を使用しました。Dino Berruti 異国風舞曲第一番作成情報作曲者ディノ・ベルッテ... 2024.06.09 YouTube新公開曲日々是音楽
etc 冬期限定ボンボンショコラ事件 前の「秋期限定栗きんとん事件」から何年すぎただろうか?もはやこれも完結しないものの一つかと思っていたら、なんと出版されてしまった。あんなに好きだったのに、しかし設定をすべて忘れてしまっているのが悲しいけれど、これもなにかの縁ということで読ん... 2024.06.06 etc日々是研究所
YouTube Luigi Casazza 独創的序曲 カザッツァはプロの作曲家ではなく、本職は会計士だったそうです。この曲は G. F. Poli によって編曲されたものですが、ジェノヴァのシボリ音楽院主催の作曲コンクールで入賞し、「Arte Mandolinistica」誌から出版されました... 2024.06.04 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Umberto Giordano 砂漠にて イタリアのオペラではヴェルディ、プッチーニが大有名ですが、その下辺りの知名度で、彼が作曲したオペラ「アンドレア・シェニエ」や「フェードラ」は今でも時々演奏されています。「アンドレア・シェニエ」のアリア「ある日、青空を眺めて」「五月の晴れた日... 2024.05.30 YouTube新公開曲日々是音楽
DTM SoundCloud と英雄葬送曲 自分用のメモ。YouTubeとともにSoundCloudにも公開しているのだが、SoundCloudの方は曲を解析して近いファン層に紹介してくれるらしい。しかしこの曲ではだめみたいで、文章を読んでみると、10分以下でないと対象にならないらし... 2024.05.25 DTM日々是音楽
PC TECLAST P85T これはあくまでも自分用のメモである。Androidの8インチタブレットとしては、Huaweiのものを持っていたのだが、流石に古くなってきた。10インチのタブレットも持っているのだが、自分にとって日頃の使い勝手は8インチのほうが良い。しかしウ... 2024.05.19 PC日々是研究所
YouTube Amedeo Amadei アンダルシアの歌 アマディはこれで8曲目のダントツです。アマディは曲に安定感があるんですよね。どんな小品でも味があるのです。「アンダルシアの歌」を選んだ理由は、確かVizzariのマンドリン譜の広告に載っていたからなんですよね。(Saviniを選んだのもそう... 2024.05.17 YouTube新公開曲日々是音楽
DTM Impact Soundworks Javanese Gamelan 民族系打楽器の音源はずっとは欲しかったのだが、手頃な値段のものがなく指を加えて見つめていた。今回Impact Soundworks の「Javanese Gamelan」が60%OFF、36ドルということで、転んでしまった。しかし購入してか... 2024.05.11 DTM日々是音楽