YouTube Arrigo Cappelletti 小フーガニ短調 カペレッティのオルガン曲から。スコアではオルガンまたはハーモニウムとなっているので、オルガンでも大きな編成は意図していないのでしょう。曲は3声のフーガで、中音部→低音部→高音部と主題が移ってゆきます。3分弱の曲なので巨大な展開はないですが、... 2024.12.13 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Anelli Trigolo ロマン的序曲 「ロマン的序曲」はジョゼッペ・アネッリ=トリゴロの曲の中ではほぼ演奏されていないと思われます。譜面だけから作ってみましたが、美しさはいつものアネッリ風。ただ流麗で、アレグロの引きが弱いかも。でもたまに演奏してあげてもよいのでは。YouTub... 2024.12.06 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Pietro Mascagni 輝くきれいな水滴には命があるみたい – 歌劇「イリス」より 2024/12/4 日々是出版局に合奏譜を置きました。「イリス」は日本が舞台のマスカーニ7作目のオペラで、イリスとは「あやめ」のことです。日本舞台ですがプッチーニの「蝶々夫人」よりも前に作成されています。音楽は幻想的で美しいのですが、台本や... 2024.12.04 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Edouard Mezzacapo 侯爵夫人の館にて メッツァカーポはイタリア出身ですが後にパリに出てフランス国籍となった人。中野譜庫の楽譜によっています。編曲者の記述はないのですが、ギターや低音部はピアノ譜から編曲されたのでしょうか。中野二郎師によると「小規模のマンドリンアンサンブルに多くの... 2024.11.29 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Cécile Chaminade アラビアの子守歌 セシル・シャミナードは、フランスの作曲家・ピアニスト。出版作品と演奏活動によって、経済的に自立した最初の女性作曲家といわれているそうです。管弦楽曲もあるようですが、多くはピアノソロ曲です。この「アラビアの子守歌」は3分弱のピアノソロ小品です... 2024.11.22 YouTube出版局新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Manente エトルリア 序曲 ジュゼッペ・マネンテはイタリアの指揮者・作曲家で、彼の作品の多くが中野二郎師によってマンドリン合奏に編曲されています。この曲も原曲は小編成の吹奏楽のための曲ですが、中野二郎師によってマンドリン合奏に編曲され、演奏されてきました。吹奏楽風Ve... 2024.11.15 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Camille Cannas 東京へ – 日本風行進 カミーユ・カンナはフランスの作曲家。「東京へ」は日本風行進という副題を持っていますが、なにか日本風の行列やイベントがあったのでしょうか?この際「トキオ」と訳しても良かったかな。音楽的にはイッポリート=イワノフの「酋長の行列」のような隊列の行... 2024.11.08 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ugo Bottacchiari 交響的前奏曲 2004年作成分のリマスタリング、再公開。小さいと言われていた音量を上げてリバーブなど調整しています。 2024.11.01 YouTube新公開曲日々是音楽旧公開曲
YouTube Salvatore Falbo Giangreco どうしようもなく – フォックストロット フォックストロットは20世紀初頭にアメリカからヨーロッパに伝わったダンスです。「狐」ではなく、1913年にアメリカのコメディアン、ハリー・フォックスが特殊なウォークを用いてステージで踊ったダンスを、彼の名を冠してフォックストロットと呼ぶよう... 2024.10.25 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Aleksandr Glazunov エレジー グラズノフはエレジー(悲歌)を4曲書いているそうですが、たぶんOp.44のヴィオラとピアノの二重奏がいちばん有名です。ここでは、Op.105 の弦楽四重奏のものを取り上げました。。。「M. P. Belaieff の想い出に」とあり、Bel... 2024.10.18 YouTube新公開曲日々是音楽