Satoš72さんのサイトでコメントとして書いていたのですが、「不適切な表現」と言われたのでこちらに書きます。
早速聴いていただきありがとうございます。ヴァイオリンのソロを機械的に作り込む元気がなかったので、弦楽合奏+マリンバで演奏してみましたが、これはこれで気に入っています。
なおもうご存知かもしれませんが、ピエモンテ狂詩曲の楽譜はVn+オケのものと、Vn+ピアノのものがあって、いずれもIMSLPからダウンロード可能です。
また、IMSLPのシニガーリャではピエモンテ舞曲や組曲ピエモンテの楽譜もあり、ダウンロード可能です。私は20年ほど前に購入したので出版譜で持っています。
ピエモンテ狂詩曲
ピエモンテ狂詩曲のベルリン・フィルの演奏はYouTubeにありました。もっとも音源だけですが、さすがに上手いです。私のものよりこちらをどうぞ。
https://www.youtube.comwatchv=E9wImMLJMUI&list=RDE9wImMLJMUI&start_radio=1
ヴァイオリンとピアノでは以下の演奏もありますが、Vnの音程が怪しくて、私には聴いていてつらいです。
httpswww.youtube.comwatchv=FoS3E19szmc&list=RDFoS3E19szmc&start_radio=1
ピエモンテ舞曲
ピエモンテ舞曲についてはご紹介のボストン・ポップス・オーケストラのCDがあるのですが、「Anima Italiana」というVn+ピアノのCDもあって、こちらは録音も新しくなかなか気持ちよく聴くことができます。20世紀前半のイタリア作曲家の曲集です。
httpstower.jpitem4223913srsltid=AfmBOorB3ZCeGhJu2wXbxuWq-K6pDGvvPQn9hCzjNBoNu9BUL3i1EtHa
またYouTubeでもオケでの演奏があがっていて、これは録音も新しいし、ロマンチックで素晴らしい演奏だと思います。うまく埋め込みできなかった。
httpswww.youtube.comwatchv=QiP6mDBJsds&list=RDQiP6mDBJsds&start_radio=1
こちらの方はスコア表示のものですが、II. Allegro con brioも入っています。指揮者演奏は同じ団体かな?ただ、IIはこの演奏ではだるいですね。Allegro con brioならもっとリズミカルにならないと聴いていてつらいです。練習の時間が回らなかったのかな。これもうまく埋め込みできなかった。
https://www.youtube.comwatchv=AB_pvUrprZg&list=RDAB_pvUrprZg&start_radio=1
Vn+ピアノ演奏では、ブリリアントの「20th Century Italian Piano Music」10枚組にSinigagliaの1枚があって、これも良い演奏です。1楽章のみですが。https://www.brilliantclassics.com/articles/other/20th-century-italian-piano-music
以上長文失礼しました。O

コメント