YouTube Arrigo Cappelletti マンドリン讃歌「フローラ」 前と構成は同じですが、音は作り直しています。なんか前のはリバーブも効きすぎだし、波形がノリみたいになっていた。今回はその修正に加えて聴きやすさよりも対位法的な動きを強調してみました。本曲は故郷コモのマンドリン合奏団「フローラ」の指揮者となって同団に贈られたマンドリン讃歌。でも20年前から吹奏楽で作っちゃってます。マンドリン合奏はYouTubeで演奏を載せている団体が多いので、そちらにまかせる。 2023.08.02 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Isidoro Angelo Figliolini 古城の物語 20年前も公開していましたが、納得行かず全面的に作り直しました。おかげで日々是音楽最大糖度のあまーい演奏になってしまいましたわ(ただし、2023/7現在)。いや昔はこの曲のことが本当にわかっていなかった。今はYouTubeでマンドリン合奏も... 2023.07.28 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Eugenio Giudici 古譚 昔は弦楽合奏的な作りで出していたのだが、どうにも納得できないので、全面的に作り直した。日々是的撥弦楽器合奏団になってしまったが、マンドリン合奏を目指したのではなく、箏合奏団を目指したのだが挫折したのであった。 2023.07.21 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Primo Silvestri 夜の静寂 昔も出していましたが納得いかなかったので、MIDIデータのみを使用して音は全部入れ替えました。良くなったかは?だけど、個人的には以前より良いとは思う。ppの持続音なんてDTMではムズイ。けどやはりシルヴェストリは良い旋律を書いてますねー。 2023.07.12 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Selim Palmgren 粉雪 Op.57-2 ちょっとマンドリン曲からは外れて、原曲はピアノソロ曲。Selim Palmgrenはフィンランドの作曲家です。Analog Lab V のシンセ音を用いてほんのりと色付けしたつもり。 2023.06.16 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Ugo Bottacchiari 誓い 2023年の完全新作。MIDIデータも0から入れましたよ、とほほ。しかもボッタキアリの曲はテンポの調整がとても面倒くさい。でも、素のデータから色々調整して音楽が現れるときは、おー、と一人喜んでいるのであった。Ugo Bottacchiari... 2023.06.10 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Nicolas Lavdas 第二ギリシャ狂詩曲 昔作ったものはどうにも気になるので、2023として作り直してみましたが、まあまだちょっと。。。2003年のものはPCの能力が確実に不足で、1.5GメモリにAthronでパート毎に少しづつ書き出したりしていましたが、無理ゲー。かといって今回のQLSOでももたっている感じで不満なので、次は撥弦楽器軍団で作り直したい。いや、ドライなStringsネタが欲しくなってくる(沼)。 2023.06.07 YouTube新公開曲日々是音楽
YouTube Salvatore Falbo Giangreco 組曲「スペイン」 旧版をそのまま出そうかとも思ったのですが、どうももっさりしているので作り直しました。もっさりしているのは、昔のPCの能力不足の面もあるのですが、弦楽合奏よりソロ音のほうが良いんじゃないかなーと、全修正しました。こんなにマルカートで弾く演奏者... 2023.06.03 YouTube新公開曲日々是音楽
出版局 Giacomo Puccini 電気ショック 2023年新作。以前はスコア参考用のピアノ演奏を置いていましたが、今回は弦楽合奏+チェンバロにしてみました。2分程の行進曲で、プッチーニのピアノ曲からの編曲です。 「電気ショック」というのは、1896年に電報協会からヴォルタ乾電池100年記念で作曲を依頼されたようです。 2023.05.26 出版局新公開曲日々是音楽
YouTube Giuseppe Manente メリアの平原に立ちて 2006年公開分をリマスタリング。マンドリン合奏としては難曲で、この編成は弦楽合奏になっていますが、今マリンバ暴走バージョンを作りたいと思っている。 2023.05.24 YouTube新公開曲日々是音楽旧公開曲